見えないでしょ~
セシたんと遊んでると、たまに平たくなっています
耳も伏せて…それってきっと隠れてるんだよね(笑)
一にも運動、二にも運動!が一番だよ~♪
◇ストルバイトが発見されてから、気をつけていること◇
お水 とにかくたくさん飲ませる
たくさん飲んでもらうためにご飯がぬるま湯漬け(お茶漬けみたいなもの^^;)に…
セシたんはそれでもお構いなくフードを食べてくれるのでいいのですが、
猫さんによってはぬるま湯漬けはお気に召さないよ!ってコも結構いるみたいです
ご飯に大さじ2杯ずつかけて、毎日120ccは確保しています(4回に分けています)
ご飯 処方食(療法食?)
チーのphを強制的に下げるためには最低1ヶ月、場合によっては維持食に代えてずっと食べなくてはならないかも…
個人的にはマグネシウムやリンを極限にまで控えた処方食は好きではありません
それに、ずっと食べ続けていると今度は蓚酸カルシウムの結石になるコもいるらしいし(ーー;)
チーのphは6.5未満でないとストルバイトは溶けないのよね~…
運動 とにかく動こう!
最近はこっちから遊ぼう!と誘ってもなかなか遊ぼうとしないセシたん
おもちゃもネオが来ると譲ってしまいます
で、どんなじゃらしだとその気になるのかをいろいろと試した結果、
じゃらしは紐だけになったもの、あと、輪ゴムが好きなことが判明、( ̄▽ ̄)V
輪ゴムは誤飲が心配なので、いまは専ら紐だけじゃらしで遊んでます
ほかにも試してみたいサプリなどもあるのですが、
維持食に移行するまでは様子を見ています
せしたん、お腹とも相談しながら、頑張ろうねっ!
◆いつも応援ありがとうございますっm(__)m◆
関連する記事
- Newer: 猫ベッドとの戦い
- Older: 楽しくって~たまらないっ!
Comments (Close):5
- 三児のママ 08-10-13 (月) 11:22
-
隠れてないのに、めっちゃ隠れている猫は、もー最高に可愛いものです!
セシたんの真剣な眼差しと、平らになった耳に体がたまりませんね!
楼蘭は湯漬けを食べてくれませんでした(T-T)
ので、活性炭を舐めさせた後、注射器で水を飲ませています。
朝晩あわせて120cc弱になると思います。
この方法だと口の中に残った活性炭も飲み込んで貰えて良いかな?と思っています。
また処方食をアニモンダから病院で買えるものにするつもりです。
どーも最近の大容量のアニモンダ(1.75kg)は劣化しやすくて…
私の保存方法が悪い可能性も捨てきれないけれど、なんか信用できなくなってきて。
お互いに、可愛い子にとって一番安心のできる方法で頑張りましょうね! - ぴこ 08-10-13 (月) 13:24
-
そうか~運動もいい予防になるんですね。
どうしても末っ子が来ちゃうと遊びを止めちゃいますよね。
うちもそれでいくつ何だかワケのわからないおもちゃを作った事か。
ペットボトルのフタ・ダンボール・くじゃくの羽…なんでも紐にくっ付けました(^^;
それでもすぐに飽きるんですよね~。
セシたん平らになってるのかわいい~♪
平らだけどモフモフなんだよね(*^m^) - もぐれお 08-10-13 (月) 15:57
-
うちの息子はまったくといっていいほどうごきません。5.9kgですから、重いです。帝王切開で生まれ人工保育ですから、人間は敵と思っていませんね。体はいつもだらり状態です。全く警戒心ゼロってやつです。父は普通の猫ですから、だっこすると、どっかに危険を察するのか力が多少入ります。これだけ違います。帰宅の頃、父は出窓で待っています。息子はこちらが部屋に戻ってもベットの上でお帰りという感じです。すぐには降りてきません。毛繕いをしてごはんかいなあ。。という感じです。こういう猫は初めてみました。一粒種だったもので、甘やかしたことは間違いないのです。。。だって55gで生まれたのですから、生きる可能性は低かったのですよ。無事育ってくれてありがとうです。
- ミシェママ 08-10-13 (月) 21:50
-
セシたん、可愛いです。(*^m^*)
耳が倒れるほど、なんだか可愛さが増して見えちゃいます。
困り顔っぽいからかなぁ。(笑)
水分、取ってくれてよかったですね。
運動、、セシたん、誘ってもあんまりですか?
ちょっぴり大人になっちゃったんですかねぇ。
うちも紐だけだったり、ビニール袋を丸めたのが今は楽しいみたいです。^^ - 森の人 08-10-15 (水) 0:37
-
>三児のママさま
本猫は真剣なのが笑っちゃいます(笑)
セシたんと遊ぶのには結構こっちも頭を使わないとダメなことも多いので
なかなかこういう表情が撮れないんです~(泣)
楼蘭さんはお湯漬けはダメだったんですね…
猫さんにはそういうコが多いと聞きました
アニモンダって小袋もあると思いましたが…なくなったのかな(250g入りのもの)?
フードの変質は私も気になるので
病院でもあえてお願いして小袋のもの(500g入とか)で購入しています
ちょっと割高になっちゃいますけどね(^_^;)
>ぴこさま
ストルバイトを溶かすには尿を弱酸性にしなくてはならなくて
もちろん処方食もそのようになっているみたいですが、
運動すると一気に体が酸性に傾くのだそうです
でもその気にさせるのがなかなか大変です
おもちゃ…気に入ってもらえるまで作り続けます~(笑)
>もぐれおさま
55gってすごく小さかったんですね
それが今5.9kgだったらすごい~(驚)
これからもずっとずっと元気でいて欲しいですね♪
セシたんもだらけてます(笑)
夏は暑いからかな~なんて思ってましたが、最近でもだらけてます(^_^;)
ネオが来てから、遊びも譲ってしまうようになってしまったので
どうしても運動させたいときは部屋を分けたりしています
>ミシェママさま
猫の耳って結構自由に動きますよね
いつもと違うのは耳と一緒に目が垂れ目気味になってるからかな(笑)
お湯がけでもお構いなしです
レンジでお水をチンするのですが、最近はレンジでチン!するたびに
ご飯と間違えてキッチンに走ってやってくるようになりました(^_^;)
運動は…ネオがいなければ結構動くんですけど
ネオが来ると譲ってしまいます
見られるのが嫌なのか、姉としての威厳を保ちたいのかは…謎です(笑)
ミシェルさんもおもちゃは結構シンプルなのがお好みなのかな?
セシたんも紐好きです~♪